旅行
岐阜羽島駅は、東海道新幹線の名古屋駅と米原駅との間にある駅で、こだま号と一部のひかり号しか停車しません。在来線の駅もJRのものは無く、名鉄羽島線の新羽島駅が隣接しているのみです。
石山駅前、石山駅と京阪石山駅とを結ぶペデストリアンデッキの上に、松尾芭蕉の像が立っていました。 何でこんな所に松尾芭蕉が……? すぐ横に、案内看板があったのですが、ボロボロで何が書かれているのかさっぱり。 どうも、すぐ近くの石山寺(源氏物語が書…
石山駅は、東海道本線(琵琶湖線)の駅で、京阪石山駅は、京阪石山坂本線の駅です。ふたつの駅は並んで立地していて、連絡改札こそありませんが、ほぼ一体の駅みたいになっています。
岐阜県多治見市、中央西線と太多線の駅である多治見駅の北口に、とある有料駐車場があります。 久々に訪れたら、なかなか愉快な状態になっていました。
観光地などにあるスタンプ、自宅に持って帰っても整理できずにゴミになることが多いかと思います。最近は紙を設置してない所も。スタンプ帳に押印するようにすれば、今までゴミになっていたスタンプが旅の思い出に変わります。
各国でコロナに関する規制が徐々に解消されてきましたので、友人と一緒に、ホグズミード駅へ撮り鉄しに行ってきました。いやぁ、行ってみたかったんですよね。
岩屋ダムは、飛騨川の支流の馬瀬川にある多目的ダムです。水資源開発機構が管理しています。
万葉線 万葉線は、高岡駅から新湊までを結ぶ第三セクターの路面電車です。
郡上八幡城(八幡城)は、岐阜県の中央、郡上市にある平山城です。続日本100名城にも選定されています。 東海北陸自動車道の郡上八幡ICから近いのですが、郡上市の街中や、郡上八幡城直近の駐車場までの道は、結構細いです。
皆さん、「修悦体」ってご存じですか? ja.wikipedia.org 佐藤修悦さんという方が、当時、警備員として勤めていた新宿駅や日暮里駅で、道案内のために、ガムテープで作成していた文字です。 かなり即興性が高く、残念ながらPCで使えるようなフォントも出てい…
新門司港から泉大津まで、阪九フェリーを使いました。
たまたま近くまで来たので、徳山ダムと徳山会館という徳山村を偲ぶ施設に行ってきました。 徳山ダム 徳山会館
東広島で学会があったので、道すがら原爆ドームへ立ち寄りました。
とある用事で、高山駅付近をうろうろしていた時、ふと、こんな公園を見つけました。
NEXCO中日本ハイウェイスタンプブックとは スタンプブック達成状況 コンプリート達成済みの高速道路 コンプリートまでの歩み 東海環状自動車道(2019年達成) 名神高速道路(2019年達成) 更新履歴 NEXCO中日本ハイウェイスタンプブックとは ハイウェイスタ…
中部「道の駅」スタンプブックは、中部地区(国土交通省中部地方整備局管内)の道の駅に設置されているスタンプを押すスタンプラリーのための冊子です。
別府までは小倉から特急ソニックでおよそ1時間20分ほど。
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の大河ドラマ館に行ってきました。 廻った順番は、可児→恵那→岐阜です。 ぎふ可児大河ドラマ館 ぎふ恵那大河ドラマ館 岐阜大河ドラマ館
※この記事は、2006年頃に公開していた鉄道趣味サイト「海ミハ車両区」に掲載されていた記事の再掲です。写真および文章は当時のものです。 ディズニーリゾートラインはディズニーシー開園時に、ディズニーシーへのアクセス用として、また、ディズニーランド…
浄蓮の滝は、伊豆半島の真ん中ぐらいにある滝で、県指定の天然記念物にもなっている有名な滝です。
名神ハイウェイバス(名神高速線)の超特急大阪系統で大阪から名古屋まで移動しました。
天橋立といえば、日本三景のひとつです。 百人一首の「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天橋立」でも知られる名勝です。 前から一度行きたいなぁと思っていた所に、九州から遊びに来た祖母が行きたいというものなので、ちょっと連れて行きまし…
加治田郵便局は、岐阜県富加町に2つしかない郵便局の1つで、川浦川の近く、加治田という集落の真ん中辺りにあります。すぐ隣には農協の事務所もあります。 近くを国道475号線が高架で走っているのですが、残念ながら、この集落付近に降りるランプなどはあり…
別府観光港のフェリーさんふらわあ乗り場2階から、さんふらわあこばるとに乗船します。 実は、フェリーに乗るのは初めてで、また、私が今まで乗ってきた乗り物の中では最大クラスの乗り物ということもあって、とてもわくわくしています。
箱根関は、東海道の箱根峠に設置された関所です。 よく「入鉄砲出女」なんていいますが、箱根はどちらかというと「出女」つまり江戸に留め置かれた大名妻子が江戸から外へ出ないかを監視する役割を担っていました。
中津駅は、日豊本線の大分県内最北端の駅です。
海王丸は、海の貴婦人とも呼ばれる帆船です。
岐阜県と愛知県との境目付近。草地だか芝生だかわからない、ちょっと風変わりな場所があります。ゴルフ場でしょうか? 公園でしょうか? 実はここ……
www.mlit.go.jp 2019年2月24日から5月31日まで、天皇陛下在位三十周年記念の特別なダムカードが配布されていました。 せっかくなので、うちの近所で配布されているやつだけでもと思い、小里川ダムと阿木川ダム、あとついでに岩村ダムにも行ってダムカードを…
www.chunichi.co.jp 2019年6月7日、東海地方が梅雨入りしました。 そこで、愛知県稲沢市にある性海寺というお寺に行ってきました。