海ミハ車両区

宮原太聖(Miha)の雑記帳。おおむね週1回更新でした。当面(記事がある程度貯まるまで)はおおむね月1回の更新です。

スタンプラリーは楽しいゾイ(随時更新)

 

 悩ましいスタンプの保管方法

最近、観光地や鉄道駅、道の駅、SAPAなどに設置されているスタンプを集めることにハマっています。

いや、より正確には、昔から、こういうスタンプ押すのが好きで、割とあちこちで押していました。立ち寄ったサービスエリアやパーキングエリアでは必ず押していましたし、それ以外の場所でも積極的に押していました。

しかし、ここで問題となるのが、押したスタンプの保管方法。

従来は、備え付けの紙をメモ帳やその場所のパンフレットなどに挟んでいました。

……まあ、ご想像通り、折れてしまったり紛失してしまったりで、結局見返すことも無く「貰いっぱなし」になりがち。

また、最近は、スタンプは置いてあるのに押す紙が無いという施設も増えてきました。

 

旅行先で貰ったパンフレットなどをA4フラットファイルにその場でまとめていた時期があり、その時には、フラットファイルの表紙や裏表紙に押印していました。

これは旅の思い出としてとても良かったのですが、見栄えがアレなのと、何より嵩張る。

 

可児市観光交流館という所では、スタンプをポストカードに押せるようになっていました。これなら、ハガキ用のファイルを使えば簡単に整理でそうです。

 

私も以前、A6サイズの紙を用意して、ファイリングしていました。A6サイズの2穴ファイルを自作してもいたのですが、私の場合、これも上手くいきませんでした。台紙を用意したり持参するのが面倒で(^^;)

挙げ句、折角自作したファイルもあまり使い勝手が良くなく、結局は「貰いっぱなし」スタイルに。

 

B5スケッチブックという革命

そんな折、見つけたのが、マルマンのB6サイズのスケッチブック。元々、旅先でスケッチなどをする人などに需要がある小さなスケッチブックです。

紙は画用紙なので、余程インクが駄々洩れになってるようなスタンプでもない限り、紙の表裏両方にスタンプを押しても全く支障ありません。また、リング式なので押印する時には紙をフラットにできます。

そして、安い。Amazonで288円ほどです。ホームセンターや量販店に行けば、もっと安いかもしれません。スタンプ帳としてはかなり安い部類だと思います。

マルマン スケッチブック 図案印刷シリーズ B6(122×174mm) 並口画用紙 24枚 S160

マルマン スケッチブック 図案印刷シリーズ B6(122×174mm) 並口画用紙 24枚 S160

 

A5サイズのものでも良いかもしれませんが、B6の方が入手しやすいかと思います*1

私は、B6ヨコを横のまま使っていますが、リングを上にして縦に使ってもいいかもしれません。好みですね。

 

このスケッチブックは、24枚48ページもあります。1ページ1コ押印したとしても、1回の旅行で48コも押印するなんてまず無いでしょう。

旅先で紙が無くて困ってる人とか居たら、ページを破って「どうぞ」と差し出すことだってできます。

残りページ数が半分を切ったら新品のスケッチブックを持って行くようにすれば万全ですし、最悪、近くの百貨店やホームセンターに駆け込めば無問題。

余計な心配をすることなく荷物を増やすことなく、旅の思い出を集めることができます。

 

仮に持って行くのを忘れたとしても、適当な紙に押印して、帰ってから切って貼り付ければOK。

 B6ヨコというのは、スタンプを押すためのものとしては、いささか中途半端な大きさではあるのですが*2、大概のスタンプであればこの大きさに収まらないということはまず無いです。

先に紹介した*3、ハガキサイズの台紙を使っている方だと、1枚にスタンプ1コを原則とされているそうですが、私の場合は、スタンプが重なり合わない限り、押せるだけ押してしまっています。なんか、空白が勿体なく感じるんですよね(^^;)

 

欠点としては2点ほど考えられます。

まず、紙が少しデコボコしています。インクの量や押し方によっては濃淡が出てしまったりかすれてしまったりします。……大抵は問題無いどころか普通に綺麗に押印できますけど。

 2点目。単純な「旅の思い出」には良いのですが、スタンプそのものを体系的に整理しようと思うと、ちょっと難しいです。おそらく、スタンプ帳がどんどん増えてくると、今度は、スタンプ帳の整理が課題となるでしょう。

スケッチブックはお手軽ではあるのですが、より本格的に収集することを考えると、先に紹介した人のように、ハガキサイズの台紙を用意してファイリングするのが良さそうです。私ももしかしたら、そういう方向へアップグレードするかも。

 

専用スタンプブックの所持へと拡大

そうして集めて、また時折見返していると、段々とスタンプブックについて関心が湧いてきました。

地域や団体によっては、自分の所の施設のスタンプを押すためのスタンプブックを販売している所があります。中には、全て集めると割引などの特典が受けられる所もあります。

それ以外にも、「旅の記念に」などとして、スタンプブックを販売している会社も何社かあります。

どうせスタンプを押すことが多いならと、『中部「道の駅」スタンプブック』を皮切りに買い始め、気付けば、どこか出かける際はスタンプブックを4冊も持ち歩く*4変な人に(^^;)

 

子育てにも良いスタンプブック

旅先のスタンプをどこに押してどう保管するか、というのは、私に限らず皆さん時折頭を悩ませている問題だと思います。

とくに家族連れの場合、子供は、こういうスタンプを見ると押してみたくなるものですが、先に述べたように、最近は紙を置いていない所も増えています。また、押しっぱなしになってもただゴミが増えるだけで、あまり良い気はしません。

そこで、B6スケッチブックをスタンプ帳として子供に買い与えておけば、まず、ゴミが減ります。施設に紙が置かれていなくても問題ありませんし、恐る恐る店員さんに紙を求める必要も無くなります。

旅行から帰ったら、スケッチブックに集められたスタンプは、ゴミではなくて財産になります。押した日付なども書いておけば、いつ、どこへ行ったかが一目瞭然でわかります。

また、こういったスタンプには、地域の名産品や風景などが載っていることも多く、見返すことで、地域に対する関心も育むことができるでしょう。こういった関心は、小学校の生活科、小中学校の社会科、高校の歴史や地理などの授業科目へ繋がります。

夏休み中にあちこち行く予定があるなら、スケッチブック片手にスタンプを集め、それをそのまま「夏休みの一研究一作品」として提出してもいいでしょう。余裕があるなら(あるいは、高学年・中学生なら)、どういった絵柄のスタンプが多いのか、色はどうか、形はどうか、どういう所に置かれているか……などを考えた作文を付ければ、きっと完璧です。

 

 私が使っているスタンプ帳

現在押印中のもの(期間の無いもの)

現在押印中のスタンプ帳(無期限)
スタンプ帳名 出版社・主催者等 発行年月日 備考
中部「道の駅」スタンプブック 中部「道の駅」連絡会事務局
NPO法人 大地とまちを創る匠たち
2018年11月
  • 公式(賞品あり) 
NEXCO中日本 ハイウェイスタンプブック 中日本高速道路株式会社 2018年2月15日
  • 公式(賞品あり) 
西日本高速道路本州四国連絡高速道路阪神高速道路SA・PA記念スタンプBOOK

企画・発行・販売:西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社 JBハイウェイサービス株式会社 阪神高速サービス株式会社

制作:西日本高速道路ロジスティックス株式会社

2018年3月
  • 公式(認定証あり) 
JTBの鉄道スタンプ帳 ジェイティビィパブリッシング  
  • 非公式(駅スタンプ用)
マルマン S160 スケッチブック B6 マルマン株式会社  
  • 非公式(スケッチブック転用)
  • 試し押し&公式のスタンプ帳を持っていない時用

 現在、私が持っているスタンプ帳は、ご覧の通りです。

移動中が一般道なら道の駅スタンプ、高速道路ならハイウェイスタンプ、鉄道なら鉄道スタンプ……といった感じ。

ただ、基本はマルマンのスケッチブックで、これを見れば、いつどこへ行ったか、どこを経由したかがわかるようになっています。ちょっとした旅日記ですね。

スタンプ帳を自宅に置き忘れた際も、適当な紙に押印した後でこのスケッチブックに糊付けしています。

(2019年11月9日追記)NEXCO西日本のスタンプブックも追加しました。

 

 

かつて押印していたもの(期間限定)

期間が終了したスタンプラリー
スタンプラリー名 主催者など 開催期間 リザルト 備考
中部ブロック「道の駅」スタンプラリー

中部ブロック「道の駅」連絡会事務局

NPO法人大地とまちを作る匠たち

2019年7月20日~2019年10月31日 達成!  
祝令和 金の人生ゲーム記念スタンプ 中日本エクシス株式会社 2019年6月1日~2020年1月6日 未達  台紙紛失
AELネット環境学習スタンプラリー  愛知県環境学習施設等連絡協議会(AELネット)事務局 2019年6月21日~2020年2月13日 未達  

期間限定のスタンプラリーって、どーせ期限中に廻れないだろと思ってスルーすることが多いのですが(とくに遠隔地だと)、近くでまあ廻ってもいっかついでだもんなって時には、たまーにやる事があります。

 

「祝令和 金の人生ゲーム記念スタンプ」は、指定された10ヶ所中3ヶ所のSAのスタンプを集めることで、タカラトミーの「人生ゲーム+令和版」が当たるというもの。ただし、指定されているSAは、足柄SA、富士川SA、浜名湖SA、岡崎SA、恵那峡SA、御在所SA、諏訪湖SA、談合坂SA、南条SA、尼御前SAと、3ヶ所を巡るなら相当な距離を移動しなければならないようになっていました。

専用のスタンプが用意されており、また、インクは金色、専用台紙は黒となかなか凝っていました。

 

「AELネット環境学習スタンプラリー」は、愛知県内の図書館や動物園、環境学習の拠点施設などを廻るスタンプラリーです。「来館」あるいは「講座・イベント」に参加することで押印できます。意外と知らない施設とか沢山あって、これは地元民として恥ずかしいなぁなどと*5。あちこち図書館へ行くような人であれば、別段意識せずとも勝手にスタンプが貯まっていくと思います。

スタンプを押す箇所は2ヶ所。各施設のページ(保存用)と、応募ハガキの枠内です。応募ハガキには押印できる枠が9コ用意されており、3ヶ所、6ヶ所、9ヶ所でそれぞれ記念品の抽選に応募できるようになっています。

「注意事項」には、「スタンプは、各施設のページと巻末の応募ハガキの2箇所に押してください」とある一方で、「各施設「来館」で押せるスタンプはお一人様1個です。2個以上押されていても超過分は無効になります」とあります。押すのは「2ヶ所」、押せるスタンプは「1個」。

更にややこしいことに、応募ハガキは4枚付属しています。各施設のページに加えて巻末の応募ハガキに押印するのはいいとして、その応募ハガキは4枚全てに押していいのか、それとも4枚のうち1枚に押すのか。

主催者に確認した所*6、「来館」で押せるのは各施設のページと、応募ハガキの2ヶ所のみで、4枚ある応募ハガキの全てに押すのとかはダメだそう。4枚あるのは、家族連れかあるいは、9ヶ所以上の施設に来館した場合を想定しているとのこと。

ルールが少しややこしいのと、そのルールも複数の解釈ができてしまうため、相当数の無効(あるいは不正)な応募が出てしまっていそう。

 

 

更新履歴

2022年8月2日:期間限定のスタンプラリーを「期間が終了したスタンプラリー」に移動。リンク切れしていた部分を削除。

2019年11月9日:NEXCO西日本のスタンプBookを追加など。

2019年8月3日:公開

*1:マルマンさん、A5サイズ、もちっと入手しやすい感じで作ってくれませんかね……。

*2:とくに名古屋地区の駅スタンプは、けっこう大きいので、1コ押してしまうと同じページに別の駅のスタンプを押すのは難しいです。

*3:2022年8月2日追記:リンク切れにつき、当該部分を削除。

*4:実際には、B6スケッチブック+押すことが予想されるスタンプの専用スタンプ帳という組み合わせで、たとえば鉄道で移動する時にはスケッチブック+鉄道スタンプ帳だけってことが多いですが。

*5:てめぇ他県民やんってツッコミは置くとして。

*6:その前に、スタンプを設置している施設に問い合わせましたが、「場所だけ貸して置いてるだけなので、詳細なルールはわからない。主催者に訊いて貰いたい」「4枚全部に押してしまって良いのでは」といった回答でした。