海ミハ車両区

宮原太聖(Miha)の雑記帳。おおむね週1回更新でした。当面(記事がある程度貯まるまで)はおおむね月1回の更新です。

(感想)君たちはどう生きるか

みた。

宮崎駿監督最新作。タイトルと謎の鳥人間っぽいやつ絵以外の一切の事前情報皆無な前代未聞の映画作品「君たちはどう生きるか」。8月末ぐらいになってようやくスタジオジブリ公式Xアカウントがじわじわ情報を出してきてるので、そろそろ感想記事書いてもいいかなぁって思いまして。

以下、「君たちはどう生きるか」のネタバレを含む感想を書いています。今後「君たちはどう生きるか」を見る予定のある人はブラウザバック推奨です。私は普段、ネタバレはあまり気にしないのですが、この作品については、ネタバレを避けた方が絶対楽しめるので、見る可能性がある場合は、この記事はスキップしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品、かなーり賛否両論ある感じですが、私の感想としては、両者の意見がわかるなぁって感じです。褒めてる人の意見ももっともだし、貶してる人の意見ももっとも。両方とも正しい。

その上で、私は、これは面白い作品だなって思いました。事前に言われてた「冒険活劇」ってのも間違いではないよ、うん。

 

君たちはどう生きるか」、そもそもなんでこんな映画タイトルになっているかというと、同名の児童文学『君たちはどう生きるか』とそこに書き込まれたある言葉が、主人公のある重要な行動の引き金になっているからですね。また全体のストーリーや設定も『君たちはどう生きるか』から着想を得ているのは間違いなくて、そういうメタ的な理由もあるとは思います。まあそんな訳なので、「君たちはどう生きるか」なんてタイトルだからといって、そういう事が視聴者に対して凄く突きつけられる、みたいな事はありません。

まず前提として、「君たちはどう生きるか」は、映画という形を取った現代芸術だと思って見た方がいいです。美術館に行き、美術鑑賞するような気持ちで見るといいでしょう。ガチな現代芸術やジブリパークの「ジブリの大倉庫」で上映されているショートムービーとかと比べると、ちゃんとエンタメ寄りになっているので、その分は普通に楽しめると思います。

 

この作品を一言でいうならば、「ジブリ版、不思議の国のアリス」かなって思います。『不思議の国のアリス』というとディズニー版の方を連想しがちですが、どっちかというと原作のルイス・キャロルの方ですね。

あらゆる描写が、色々な物事の比喩になっていたりパロティになっていたりしかもその比喩も割と難解で真面目に理解しようと思うとけっこう疲れる。ただ、その辺りを全部すっ飛ばして勢いと映像の綺麗さだけで楽しむこともまあできなくもないかなっていう、そんな作品です。

ストーリー展開やキャラクターなども『不思議の国のアリス』と似ていて、大雑把には、主人公はそれなりの社会階級の子供。(う)サギに誘われて穴の中の異世界に落ちていき、その世界を冒険し、最終的に崩れ行く世界から逃げるようにして現実世界へと帰ってくる、というもの。

「これのどこが冒険活劇だ」なんて反応をしてる人も少し見ましたが、私はこれ普通に冒険活劇だと思います。てか、RPGっぽい。

全体として、主人公視点の、現実なんだか妄想なんだかよくわからない描写が絶え間なく続くうえに、ろくに説明されないまま放棄される伏線(らしきもの)が多い一方で、本来もっと強調されるべき伏線が別段強調されることなくしれっと出てきてしれっと回収されるなど、さしずめ、現代アニメ映画における印象派といった様相。……抽象画レベルまではいっていない分、パヤオの優しさが垣間見えます(

また、ここのところヒロインが低年齢化していってパヤオロリコン化が進んでるみたいなジョークがありましたが、本作は、「ロリコンが進み過ぎてマザコンになっとるやんけ」って。自分のママンとボーイ・ミーツ・ガールって斬新すぎやろ……。あのお歳になって新たな性癖を開拓しようとする姿は率直に凄いわ。

そのほか、ツッコミどころとして、妻が亡くなって直後に妻の妹に手を出して後妻に据えるパパン。子供と妻が行方不明になったのでチョコレートをポッケに詰めて日本刀を腰に挿して塔に吶喊しようとするパパン。直後フンまみれになるパパン。パヤオにとっては、父親より母親の方が存在感が大きかったようで。庵野監督と逆ですね。あるいは、色々と疲れ果ててバブみを求めているのか。

 

今回、かなり難解なアニメだという事は事前にわかっていたので、描写のひとつひとつに対してかなり注意深く見るようにしていました。結果、そういう楽しみ方で良かったようです。

この作品は、頭からっぽにして見るような作品ではありません。ぼーっと見てると、訳わからない展開に置いて行かれて訳わからないまま終わります。視聴者に、読解する努力を強いる作品です。おそらく、この作品を批判している人のほとんどは、この点をもって「駄作だ」と言っているんだろうと思います。

実際、大衆が楽しむ映画でそれをやる事の是非はあると思います。ただ、最初に述べたように、そもそも芸術作品であって、その表現の手段として映画という媒体が選択されている、という事であれば、そんなに気にならないかなって感じ。

この作品は、ナウシカとかみたいに何度も地上波で流れたりはしないでしょう。やっても1回2回ぐらいかな。これ流すよりは、紅の豚とかポニョとかトトロとかを流した方がまだ一般ウケしそう。だからこそなんですが、もしジブリが映画のWeb配信を始めたら、カルト的な人気が出るかもしれません。それまではマイナー作品扱いされて視聴できるチャンスがかなり限られそうなので、気になる人は早めに映画館へ行くといいでしょう。

……といっても、この記事が公開されてるタイミングで上映してる映画館が残ってるかどうかわかりませんが。