海ミハ車両区

宮原太聖(Miha)の雑記帳。おおむね週1回更新でした。当面(記事がある程度貯まるまで)はおおむね月1回の更新です。

新年あけましておめでとうございます

 昨年は、激動の年でした。国際社会でも国内でも色々な事がありましたが、インターネットの世界では、分散型SNSマストドンが登場。4月以降、日本で爆発的にヒットしました。

 マストドンは、まだ、Twitterに取って代わるようなレベルではありませんが、少なくとも、定着には成功しています。仮にマストドンが萎むことがあったとしても、マストドンで使われているシステム自体は、規格として残るか、より良い規格へと発展していくでしょう。

 マストドンは、私に「インターネット」を取り戻してくれました。中国人と猫談義に花を咲かせつつ、日本人が描いたイラストを英語圏のユーザーと共有する、そんなワールドワイドウェブです。
 長らく止めていたブログの更新を復活させる気持ちにもさせてくれました。まさか私が、この機に及んではてなブログを作る事になるとは。

 そんなわけで、今年は、(あくまでリアル優先というのが前提ですが)ネット上では、ブログの更新は去年よりも多めに、また中仙ドンの管理も適切に行っていきたいと思います。

 本年も、「空缶文庫」「海ミハ車両区」「中仙ドン」をどうぞご贔屓に。

LOのTwitterアカウント凍結とマストドンへのユーザー流入

 先日は、マストドンアドベントカレンダー2の記事を書かせて戴きました。多くの方に見て戴けたようで、更には、IT media NEWSさんにも言及戴きました。大変ありがたく思います。

 実はあの記事、骨子は11月に書き終えたものでして、12月に入ってからの状況については、あまりフォローできていませんでした。

 

nlab.itmedia.co.jp

www.itmedia.co.jp

 

 実は、12月に入り、COMIC LOのTwitterアカウントが凍結され、LOがPawooへ移ってくるという一大事件が起きておりました。
 このLO凍結→移転に伴う影響は、はたしていかほどだったのでしょうか。

 

 ちょっと検証してみましょう。

続きを読む

文系大学院生が見た「マストドン」-大手3鯖のユーザー数・トゥート数の分析を添えて(アドベントカレンダー)

 この記事は、Mastodon 2 Advent Calendar 2017の、12月15日付記事です。
 昨日は、twoterabytesさんの「(アイ)マストドン向けbotシステム「Usa_bot」誕生秘話(?)」でした*1

 

www.itmedia.co.jp

www.itmedia.co.jp

 

 アドベントカレンダーという企画、今回初めて知ったのですが、とても良い企画ですね。IT系以外にもぜひ広まって欲しいですし、何なら、学会としてこれやっても良いんじゃないですかね。歴史学とか心理学とか経済学とか地理学とか文化人類学とか……。

 

 という訳で、マストドンのアドベントカレンダー2からお越しの皆様、こんにちは。中山ドン管理人の宮原太聖と申します。
 私は、ITのプロパーではないどころか、理系でも工学系でもない、文系(人文科学系)の人間です。本業の研究は、近代日本の交通とか土地所有とか、地方が都市に従属的になっていく過程の分析とか、そういうことをやってます。
 今回、別に技術者じゃなくてもいいとのことでしたので、文系大学院生から見た「マストドン」を、文系でもできるような簡単な分析を添えて投稿いたします。どうぞ、ご笑覧くださいませ。

 もし、「てめぇ、これ、データの使い方おかしいぞ」「事実誤認乙」みたいな点に気付かれましたら、遠慮なくご指摘ください。

 

 ……なお、調子乗って書いていたら、1万字を超える文章量になってしまいました*2。まあ、「CW:長文注意」ってことでひとつ。
 忙しい方は、最後の「まとめ」だけ読んでください。

 

*1:botを使ってインスタンスの参入障壁を下げるというのは、大変良いアイデアだと思います。とくに、LTL前提のインスタンスは、どうしても参入障壁が上がりやすいので、そういった工夫は必須かもしれません。こういったbotの技術や知見の蓄積が求められているのかも。

*2:文系の論文や学会報告って、大概は長くなりがちです。史学系だと、報告時間1時間質疑30分でも「短い!」とか言われたり。数式などの形で圧縮できない議論が多いから、仕方がないね。

続きを読む

(2017年11月)御茶ノ水・神田古書店街

今回の旅行のハイライト:

 別段ダイヤとか調べずに、「定番スポットだから一応撮っとくか」ぐらいに撮りに行ったタイミングでこれ。やったぜ。

 

続きを読む