海ミハ車両区

宮原太聖(Miha)の雑記帳。おおむね週1回更新でした。当面(記事がある程度貯まるまで)はおおむね月1回の更新です。

トヨタ産業技術記念館

前から行ってみたいと思っていたトヨタ産業技術記念館へ行ってきました。

 実はここ、名古屋駅のすぐ近くにあります。電車で行くなら、名鉄名古屋本線で、名鉄名古屋駅から岐阜・犬山方面に1駅。栄生で下車。

 

あるいは、月曜日以外であれば、名駅の市バスターミナルからメーグルという観光周遊バスで行くこともできます*1

 

入口すぐのエントランスに、いきなりこれ。トヨタグループの創業者で、トヨタ自動車創業者の父にあたる豊田佐吉が発明した、環状織機。1906年製の試作品ですが、なんとこれ動くんです。動態保存なんです。

これの存在を知って、俄然、トヨタ産業技術記念館に行きたくなったんです。

 

トヨタ産業技術記念館は、トヨタグループ発祥の地である、豊田織機本社工場跡地を利用して作られています。大半の展示室は、レンガ造りの工場の建物をそのまま使っているようです。

 

これが豊田佐吉のG型自動織機。高速で布を織りつつ、杼を交換できるスグレモノ。これが無かったら、今の豊田自動織機どころかトヨタ自動車も無かったかも。

 

織機で布を織るためには、まずは糸が必要です。ガラ紡は、綿花から糸を縒り出す機械で、日本独自の精紡機として知られています。

トヨタ産業技術記念館では、なんと、屋内に水車を作って、その動力でガラ紡を動態展示しています。ひぃ。

 

より本格的でスチームパンクな精紡機。

 

綿花をほぐし、

 

不純物を取り、

 

一定の太さにまとめ、

 

糸として縒っていきます。この機械も、一部動態です。

 

これも豊田佐吉が発明した、木製人力織機。自動で杼が往復する便利な織機です。もし近世にタイムスリップしたら、これを作ってボロ儲けしたい(

 

動態のG型自動織機。それも、ただの動態ではなくて、集団運転の実演ということで、4台一斉に動かすっていう。

 

現代の織機も展示されていました。杼を用いずに、横糸をマジックハンドのような細い棒を使って往復させたり、圧縮空気を使って飛ばしたり、水を使って飛ばしたり。

G型織機と比べると、笑っちゃうぐらい高速で動きます。

 

続いて自動車館へ向かうわけですが、その途中に、こんなのが。

愛地球博トヨタ館に居たロボットたちです。これもどうも動態らしい。

 

さて、ここからは、トヨタ自動車ができるまでの話です。自転車に搭載するエンジンからスタートしたのは、ホンダと一緒ですね。時代が全然違いますが。

……トヨタがカブみたいなバイクを作る世界線なんてのもあったのかしら。

 

自動車を開発するにあたって、エンジンを作らなくてはいけません。

エンジンを作るためには、多くの冶金的な実験や経験を積む必要があります。当時使われた計測機器も展示されています。

 

だばぁ。

 

トンテンカン。

 

……といった展示がされているこの建物、なんと刈谷から移築してきたんだそう。

建物の中に建物を移築するっていうね。建物ごと収蔵しちゃうとか、あんたらは一体どこのSCP財団だ。

 

建物の中に移築したお陰で、こういう展示も可能に。

 

なんかもう、この空間だけで、下手な自動車博物館を超えてますよね。

 

みんな知ってた? このクオリティーの博物館が、こんな名古屋駅のすぐ近くにあるんだぜ?

 

トヨダAA型の生産ライン。

 

溶接ロボット。このロボットも、動態です。

 

このハンマーも動態。

 

このハンマーも動態。

 

てか、実演もやってます。

……これ実際に動かしてるのが見れる博物館って、他にあるんですかね?

 

1898年製の蒸気機関。発電用です。こいつも動きます。

なんかもう、トヨタ博物館もそうですけど、トヨタの、この手の機械を動態で保存しようとする方針、徹底してますよね。

 

記念館の外にあるこの銀行みたいな建物、

 

トヨタグループ館という建物です。

 

今でも株主総会などがこの建物で行われているそうですが、1階は建築当時の姿が再現され、ちょっとした資料館みたいになっています。

 

豊田佐吉愛用の品とか。

 

トヨダトラックの取説とか。

 

豊田紡織の法被なんかも展示されてました。

 

オシャレ。

 

通常、企業博物館とかいうと、この、トヨタグループ館の展示みたいな感じですよね。

……トヨタ、マジパネェ。

 

(旅行日:2019年2月11日)

 

*1:ちょっとイタい車内放送を我慢すれば。